【1日1食ダイエットのメリット・デメリット】
(メリット)
・1食だけどガッツリ食べられるので、ストレスがたまりにくい
・1日1食にするだけなので、ダイエットを続けやすい
・カロリー計算しなくても、自然とカロリー摂取が抑えられている
・朝、昼の眠気が少ない(条件による)
・食費が抑えられる=お小遣い消費が抑えられる
・時間にゆとりができる
(デメリット)
・まわりから心配される。
(メリット)
【1食だけどガッツリ食べられるので、ストレスがたまりにくい】
1日3食をセーブするという事は、1日の食事をすべてセーブする。
それが毎日続く。
ストレスたまりませんか?
1日1食は、空腹時間は長いかもしれませんが、しっかり満腹感をえられるので、気持ちがリセットされ、ストレスが少なくなります。
しかも、空腹の対策方法はありますので・・・
【1日1食にするだけなので、ダイエットを続けやすい】
天候、気温、時間などに左右されることはありません。
「今日雨だから1日3食にしょう」
「帰る時間が遅かったから、1日2食たべるか」
ってことはありません。
例えば、ウォーキングやランニングでは、「雨が降ってるから今日はやめよう」とか、「残業があって、時間が無いからできないや」とか、続けられない時があります。
このダイエット方法は、1日1食をしっかり食べるだけので、続けやすく、 生活習慣にしやすい方法です。
【カロリー計算しなくても、自然とカロリー摂取が抑えられている】
良くある食事制限で、「1食500kcalにしましょう」などがありますね。
そんなダイエット本を良くみかけませんか?
ちなみに
1日3食 1食を500kcalに制限した場合
1食 500kal ×3回 =1,500kcal
1日あたり1,500kcal
ですね。
1日1食で、トンカツ定食だった場合
トンカツ定食おおよそ 1,000kcal
空腹対策メニューで、仮に200kcal摂取したとして、
合計1,200kcal
こうやってみると、トンカツ定食をガッツリ食べたのに、
3食制限より1日の総摂取カロリーは、少なくなります!
普通の食事メニューなら、1日1食では自然とカロリーセーブができます。
ご飯も茶碗半分を3回たべるなら、1回で1杯食べれたほうが良くないですか?
いちいちカロリー計算するの、めんどくさくないですか?
【朝、昼の眠気が少ない】
朝、昼を食べてないので、食後の眠気が少なくなります。
特に昼食しっかり食べると、眠気がきつくないですか?
私も昼食食べていたときは、眠気がひどく、必ず昼寝をしてました。
1日1食の今は、昼の眠気がなく、ほとんど昼寝することはありません。
しかし、何らかの都合で、昼食を食べることになった時は、
食後すごく眠くて、午後の仕事が大変です(笑)
「朝、なにもとらないと、目が覚めないのでは?」
朝眠いのは、間違いなく寝不足です。
十分な睡眠をとれていれば、眠気を感じることは少ないです。
朝の対応のこまかい点は実践編で。
【食費がおさえられる=お小遣い消費がおさえられる】
朝食:コンビニおにぎり2つで200円
昼食:1コインランチ500円
1日の朝昼食で700円
このお金がうきます(こんなに使わないかも)。
週5日勤務で3,500円
月20日として14,000円
になります。
実践編で紹介している空腹時対策メニューは、
仮に1日200円としても20日で4,000円。
1日300円と計算しても、20日で6000円です。
差し引きして、月8,000円~10,000円くらいは、おさえられますね!
【時間に余裕ができる】
朝食の準備、食べる時間:15分
昼食の準備、食べる時間:30分
1日の朝昼食事に費やす時間:45分
勤務20日として、45分×20日=900分(15時間)
食事の場所に移動する時間も考えると、もっと時間はふえるかもしれませんね!
朝の15分は貴重じゃないですか?
昼の30分何しよう?
と、いうことでお金だけじゃなく、時間もうきます!
(デメリット)
【まわりから心配される】
やっぱり「1日3食しっかり食べないとダメ」、という考えが浸透してるからですかね。
家族や周りの人に、「1日1食生活にする」っていうと、
「出来ないからやめときなよ」とか
「体壊すからやめときな」とか、
だいたいの人がネガティブなことを言います。
まわりからネガティブな事言われると、考えちゃいますよね。
だから、こっそり内緒で、はじめちゃいましょ。
あと特にデメリットとして、思いつくものはないのですが、
しいて言えば、やせたので、服がブカブカになってしまい、
買い替えないといけなくなったことですかね(笑)
コメントを残す