食事制限ダイエットの便秘対策は超重要!
食事制限のダイエットを始めるなら最初から便秘対策をすべき!
食事制限のダイエット方法にはいろいろあります。
カロリー制限ダイエット
ファスティング
ケトジェニックダイエット
そして私がおこなっている、1日1食ダイエット。
これ以外にも食事制限のダイエット方法は、多数あります。
しかし、どの食事制限ダイエットにも言えることは、
便秘対策が非常に重要です!
なぜ食事制限ダイエットを行うと便秘になるのか?
食事制限のダイエットをおこなうと、
- 1回の食事量そのものがへる
- 1回の食事でとれる繊維質の量がへる
- 食事からとれる水分量がへる
- 食事からとれる脂肪分がへる
よって、便が固くなったり、腸の運動がわるくなったりして、便秘になります。
便秘によって引き起こされる症状
便秘はただうんちが出にくいだけでなく、その他に様々な症状を引き起こすとされてます。
便秘が原因の症状
- 痔(とくに切れ痔)
- 肌荒れ、ふきでもの
- イライラ・不快感
- だるさ・疲労感
- お腹の張り・腹痛
- お腹の張りからくる腰痛
などなど、いろんな症状がひきおこされます。
便秘はダイエットにも悪影響?
便秘になると、腸内に便がとどまることにより、いろんな有害物質を発生させます。
便秘の時にお腹にガスがたまったり、おならが臭くなったりするのは、
この有害物質のガスが発生するからです。
また、この有害物質は、腸壁から吸収され、血液にのって体中をめぐります。
だから肌荒れになるのですが・・・・
これだけではありません。
大鵬薬品のホームページによると、つぎのように書かれてます。
食べないと、うんちの材料が不足して便秘になりがちです。すると悪玉菌が有害物質を発生させ、血液中をめぐると、身体はそれを排除しようと働きますから、本来の働きであるエネルギー代謝が落ちて、痩せにくい身体になっていくという報告があるのです。ダイエットをしているつもりが、不健康になって、おまけに痩せにくい体質を作ってしまうのだとしたら、元も子もありません。
せっかく食事制限しているのに、
便秘によってダイエット効率がおちてしまうどは・・・
これは、つらいです。
便秘になるとなかなか改善できないので、
ダイエットの効率を上げるためにも、
ダイエット初期から対策をとっていきたいですね!
便秘対策の方法
便秘対策の方法は次の通りです。
- 食物繊維をとる
- 水分をとる
- 乳酸菌をとる
ありきたりじゃん!
と、思われるかもしれません。
しかし、ダイエット初期から、ありきたりの事をやっていれば、
便秘になる確率は低くなります。
したがって、ありきたりの方法を中心に書きます。
(野菜をしっかりとる)
野菜は、食事の序盤にとると良いですね。
血糖値の急上昇対策におススメです。
お腹もふくらみますしね。
量を多くとるには鍋、スープにした方が良いです。
生野菜もいいですが、おなかがでガスを発生しやすいひとは、
火をとおしたほうがいいですね。
(キノコ類をとる)
これもみそ汁や鍋などでとったり、焼きシイタケなども良いですね!
非常に快適にうんちがでるアイテムです。
(こんにゃくをとる)
コンニャクは便秘対策に良いだけでなく、
量を多くとっても低カロリーです。
私は、週4~5日食べてます!
私のおススメは、業務スーパーで売っている、
刺身こんにゃく。
こちら一袋45円ですが、150gカットこんにゃくが入っています。
そして、カロリーは、なんと一袋7kcal
お腹がふくれて、便秘対策にもなるうえ、低カロリー
最高の食材です。
そのほかには、腸内環境を整える働きがある、
納豆、キムチも便秘対策もいいですね。
また、サツマイモは繊維質豊富ですし、
甘さもあるので、甘さに飢えてるときには、ありがたいアイテムです。
リンゴもいいですね。
繊維質を意識するなら、皮ごといきたいです。
(乳酸菌をとる)
乳酸菌は、胃酸でやられやすいので、とるなら食後。
1日1食後にとるのが、おススメです。
さて、ここまで読んだ方は、お気づきかもしれませんが、
ここに記載している、繊維質が豊富な食材。
基本的に、低カロリーでお腹がふくれ、
満腹感がえられる食材です。
つまり、食事制限ダイエットの食事のときに、
繊維質が多い食材を、副菜としてくわえると、
お腹いっぱい食べてもカロリー制限ができます
便秘対策&カロリーオフ。
まさに一石二鳥です!
当然のことながら、1日1食ダイエットにおいても有効です!
追加でもう一ネタ
※うんちをする姿勢について
皆さん便座に座って、両足を床についてうんちをしているとおもいます。
このうんちをする時に、片足を組んでしてみてください。
そして少し体を前にかがむ。
すると、通常時より、少ないイキみでうんちがでます。
これは、足を組んで、前かがみになることで、
自然と強い腹圧がかかるからです。
いつも強くイキんでいる方は、ぜひお試しください。
痔の対策にもなります。
笑えるくらい、イキまずでますよ!
うんち時の血圧上昇の予防にもなります。
今回は食事制限ダイエットにおける便秘対策の重要性について書きました。
食事制限ダイエットをされている方なら、思い当たるふしがあるのではないでしょうか?
便秘に苦しまないためにも、ダイエット開始から、意識してとりくんでください。
コメントを残す