【1日1食ダイエットの方法】
はじめに
1日1食ダイエットは、簡単なダイエット法です。
「簡単にやせる」は、試さないとわかりません。
やせるのが簡単ではなくて方法が簡単。
なぜなら1日の食事を1回にすればいいので。
単純ですね(笑)
そんな単純な方法で開始100日間、1日1食ダイエットを行った姿がこちら
これまで100日間、良い感じに減量できてます!
ちなみに、1日1食ダイエットの毎日の記録は、このブログ内の「実録 1日1食ダイエット日記」に記載してます。
また、ツイッターゆうけん@ゆるゆる1日1食ダイエットマスターも毎日つぶやいてますので、よろしければフォローしてください。
1日1食ダイエット方法 (メイン)
食事は基本的に1日1食だけ
その1食は、しっかりお腹一杯食べる
メインの方法はこれだけす。
カロリー計算はしません。
特定の食材にこだわりません。
健康食品とか特保の食品とか摂りません。
運動は特にしてません。
簡単でしょ。
?
これだけで良いのか?って
すみません。
メインの方法はガッツリ1日1食だけ食べることなんですが、これだけではなかなか続けるのは難しいです。
1日1食ダイエットを続けるには、「コツ」があります。
1日1食ダイエット継続のためのコツ
ダイエットを続けるためのコツは次の通りです。
空腹時対策をおこなう
水分をしっかりとる
空腹時に塩分をある程度とる
便秘対策をする
家族に迷惑をかけない
ストイックになり過ぎない
これらポイントをしっかり押さえておけば、ダイエットを継続するのはそこまできつくありません。
きついとダイエットは継続しづらくなりますね。
一度はダイエットした方ならお分かりですよね。
〇空腹時対策をおこなう
例えば、1日1食夕食のみとした場合、次の日の夕食まで空腹感に耐えないといけません。
次の日の朝ぐらいならいいですけど、夜まで空腹に耐えるのはつらいですよね。
したがって、空腹時対策はしっかり行う必要があります。
空腹時対策の詳細はこちらをご覧ください。
〇水分をしっかりとる
食事は栄養と同時に水分も補給してます。
食品に含まれる水分、食事の時に一緒に飲む水やお茶など。
これらガッツリ1食以外の2食で摂取していた水分が、なくなってしまうので、脱水症状になってしまう可能性があります。
したがって水分はしっかり摂る必要があります。
〇空腹時に塩分をある程度摂る
これも無くした2食で摂っている塩分が、摂れなくなっています。
その分の補給をある程度必要となります。
〇便秘対策をする
1日1食ダイエットに限った事ではありませんが、食事制限を行うと、食事量の減少、繊維質等の摂取の減少で、便秘になりがちです。
その為、便秘対策を行う必要があります。
出来れば、ガッツリ1食食べるときに、食材を選んで対応したいですね。
〇家族に迷惑をかけない
ダイエット継続には家族の協力、理解も必要です。一人暮らしの方は自分との戦いに専念してください。
〇ストイックになりすぎない
仕事の付き合い、家族の付き合い、冠婚葬祭等で1日1食がどうしてもできない場合があります。
私の場合もしょっちゅう1日2食になってます。
またどんなダイエットにも停滞期は必ず来ます。
そんなときは慌てない。厳しくしすぎないことが、継続するためには大事です。
注意点
1日1食を摂るとき、一気に食べると胃がビックリしてお腹が痛くなります。(最初のうちは特に)
なので、食べ始めは一気に大量に早食いしないで、ゆっくり食べていくことがポイントです!
1日1食ダイエットは、上手く空腹対策を行わないと、また水分摂取等を行わないと、思わぬ健康被害が生じる恐れがあります。
また、現在投薬中、特に糖尿病治療薬を服用している方、1日1食ダイエットを行う際には、主治医と相談の上で行ってください。
妊娠中、お子様には1日1食ダイエットはお勧めできません。
もしダイエットが必要な場合はこちらも主治医と相談してください。
ここまで方法等を述べて大変申し訳ありませんが、1日1食ダイエットを行う際は、体調の変化に気を付けながら、あくまで自己責任で行ってください。
なお万が一ここで記載してある方法でダイエットを行い、健康被害等が生じても責任は負えませんのでご容赦ください。
https://diet-jyoho.work/important-point/attention/
以上です。
また試しているうちに微調整するかもしれません。